学会活動

学会活動

–      連携会員(2015.10-2017.9)

–      代表幹事(2022.8-2024.7)

–      副代表幹事(2020.4-2022.8)

–      顧問(2024.6-)

–      会長(2022.6-2024.6)

–      スマートシティ特別委員会委員長(2022.6-2024.6)

–      副会長(2020.6-2022.6)

–      専務理事代行(2016.5-2022.6)

–      スマートシティ特別委員会副委員長(2020.6-2022.6)

–      常務理事、社会連携委員会委員長(2018.5-2020.5)

–      常務理事、総務企画委員長(2016.5-2018.5)

–      都市計画法50年・100年企画委員長(2016.4-2018.5)

–      常務理事、情報委員会委員長(2013.5-2016.5)

–      会長アドバイザリー会議委員(2011-2013.5)

–      都市防災復興特別研究委員会社会システム部会(2011-2013)

–      集約型都市構造と交通安全に関する研究会(2011-2013)

–      総務・企画委員会 公益法人改革対応WG(2011)

–      学術委員会(1999.4-2002.3, 2003.4-2006.3)

–      編集委員会(2000.8-2004.7)

–      総務・企画委員会(2000.7-2002.6)

–      学会ビジョン特別研究委員会(2002.10-2003.5)

–      関東支部商議委員(2022.5-2024.5)

–      エネルギー委員会委員(2021-2025.9)

–      コンサルタント委員会 副委員長(2019-2023.5)

–      スマートシェアシティ研究小委員会委員長(2021-2025.3)

–      土木計画分野における3次元モデル活用小委員会(2016-2019)

–      スマートシェアシティ研究小委員会(2016-2020)

–      自転車政策研究小委員会(2014-2019)

–      交通まちづくり研究小委員会(2009-2014)

–      市民合意形成小委員会(2008-現在)

–      次世代都市交通を中心としたまちづくによるエネルギー利用に関する小委員会(2009-2014.8)

–      企画委員会(2011-2013.4)

–      みらい構想小委員会(2011-2013.4)

–      土木学会土木計画学学術小委員会(2009-2011)

–      自転車空間研究小委員会(2008.4-2011.6)

–      土木学会技術推進機構 技術者教育プログラム審査委員会(2008.8-2009.3)

–      福祉の交通・地域計画小委員会(2007-2009)

–      技術者資格委員会 1級・2級技術者資格小委員会(2005.2-2008.1)

–      土木学会論文編集委員会 部門D編集小委員会(2006.4-2008.4)

–      コンサルタント委員会 Web教材製作小委員会(2006.6-2007.3)

–      土木計画学研究委員会 交通調査技術検討小委員会(1999)

–      栃木会幹事(2001-2013)

–      学術研究部会(1998.5-2000.5)

–      第2学術小委員会 委員長(2022.5-2024.5)

–      第2学術小委員会 副委員長(2020.5-2022.5)

–      交通工学研究会論文賞・技術賞選考小委員会(2016-2020.3)

–      第2学術小委員会(2014.4-2015.3)

–      交通工学研究発表会 審査小委員会(2011.5-2014.3)

–      交差点改善委員会(2008.4-2010.3)

–      駐車管理に関する研究(2003.12-2006.3)

–      関東甲信地域における交通サービス水準向上施策委員(1996.11-1998.3)

–      道路交通サービス水準向上施策検討業務委託委員(1994.12-1996.5)

–      成熟社会における都市の構造と交通体系に関する研究(2008)

–      わが国における道路政策のあり方に関する研究(2004)

–      東南アジアの道路交通問題と道路需要管理政策(1999)

–      東南アジアにおける大都市の成長と道路・交通のあり方(1997-1998)

–      都市特性に応じた道路・交通体系のあり方(1995-1996)

–      道路交通の円滑化に資する都市・土地利用のあり方に関する研究(1990-1994)

–      常務理事(2012-現在)

–      広報委員会(2010-現在)

–      スマートシェアリングシティの実現に向けた課題と展望(2022)

–      都市・地域分野におけるロジスティクス研究の役割と範囲(2022)

–      交通分野におけるロジスティクス研究の役割と範囲(2021)

–      地域別に見た生活様式の変化が物流サービスに与える影響に関する研究(2021)

–      都市交通の新技術・新サービスの空間計画への展開のあり方(2021)

–      アフターコロナを見据えたスマートシェアリングシティに関する研究(2021)

–      コンパクトシティとスマートシティの相互連携に関する研究(2020)

–      新しいモビリティサービスと都市・地域のあり方(2020)

–      地域別に見た生活様式に応じた物流サービスの提供とそのサービス水準のあり方に関する研究(2020)

–      人口減少下のスマートシティの役割と課題に関する研究(2019)

–      新しいモビリティサービスの評価と都市交通計画(2019)

–      ライフスタイルの変化にともなう新たな物流サービスの地域別に見た成立要件に関する研究(2019)

–      コンパクトシティと交通政策の連携に関する研究(2018)

–      新しいモビリティサービスと総合的都市交通計画(2018)

–      ライフスタイルの変化にともなう新たな物流サービス実施(2018)

–      立地適正化計画における非集約エリアに関する研究(2017)

–      交通サービスの革新と都市交通計画(2017)

–      ライフスタイルの変化にともなう新たな物流サービスの実施方策に関する研究(2017)

–      総合都市交通計画に関する研究(2007-2016)

–      集約型都市構造における縮退エリアに関する研究(2016)

–      ライフスタイルの変化にともなう新たな物流サービスの成立要件に関する研究(2016)

–      LRT導入と沿線土地利用に関する研究(2015)

–      ライフスタイルの変化にともなう新たな物流サービスに関する研究(2015)

–      我が国におけるLRT導入時の課題に関する研究(2014)

–      サプライチェーン・マネジメントから見た物流施設の立地場所と道路交通ネットワークの相互関係に関する研究(2014)

–      人口減少下における地方都市の縮退に関する研究(2013)

–      ロジスティクスからみた商取引活動と都市内物流の相互関係に関する研究(2013)

–      ロジスティクスからみた物資流動と交通流動の相互関係に関する研究(2012)

–      人口減少下における地方都市の持続性に関する基礎的研究(2012)

–      集約型都市構造における土地利用変化の実態に関する研究(2011)

–      集約型都市構造の実現に向けた都市戦略に関する研究(2010)

–      流通チャネル分析にもとづく物流施設の役割と交通ネットワークの将来変化の研究(2010)

–      総合的な情報通信システムとまちづくり(2008-2009)

–      産業構造の変化による物流システムの変遷と交通施設のあり方の研究(2008)

–      交通渋滞および環境改善に果たす交通需要マネジメント施策の効果に関する実証的研究(2006)

–      都市構造の改編による交通の環境インパクトの変化に関する研究(2004)

–      共同化を前提とした荷捌き施設の計画手法の研究(1999)

–      国際フォーラム(GIFTS)実行委員会委員(2019.4-2024.3)

–     創50事業企画推進委員(2022.4-2025.3)

–     国際共同社会実装展開プロジェクトPL(2022.4-2025.3)

–     ウォーカブル・シティ評価手法の開発(2020.4-2023.3)

–     創50戦略会議委員(2015.4-2023.3)

–      Global Research Alliance on Traffic and Safety (GRATS) PL(2019.4-2022.3)

–      ウォーカブル・シティ評価手法の開発(2020.4-2022.3)

–      創50戦略会議委員(2015.4-2022.3)

–      専門部会「人」委員会委員長(2019.4-2021.3)

–      自動運転の時代と交通体系:人間、AI、交通社会(2019.4-2021.3)

–      企画調整委員会委員(2013.4-2021.3)

–      専門部会「人」委員会委員(2018.4-2.019.3)

–      研究調査部企画委員会委員長(2017.4-2019.3)

–      国際フォーラム(GIFTS)実行委員会委員長(2015.4-2017.3)

–      研究調査部企画委員会(2009.4-2017.3)

–      海外調査研究会(2015.4-2017.3)

–      効果的な交通取締り計画に関する研究(2015.4-2017.3)

–      通学路Vision Zero研究会(2015.4-2019.3)

–      自動車の自動運転研究会(2015.4-2017.3)

–      IATSS Review編集委員会(2007~2015.3)

–      交通安全と交通取締りに関する研究(2010~2014.3)

–      交通安全政策へのパーセプションに関する研究会(2013.4-2015.3)

–      「天下の公道」と生活道路に関する研究会(2013.4-2015.3)

–      ラウンドアバウトの社会実装と普及促進に関する研究会(2013.4-2014.3)

–      IATSS東日本大震災特別プロジェクト研究会(2011~2012)

–      メガシティ形成におけるモビリティの役割の解明と持続可能なモビリティ戦略のためのクロスアセスメント手法の開発(2011)

–      人口減少時代の都市土地利用フレームと交通システム(2005)

–     公園緑地折下功労賞選考委員会委員(2023.7.31-2025.6.30)

–      ejob事業運営委員会委員長(2018.6-2020.6)

–      都市計画法・建築基準法制定100周年記念表彰審査委員会委員(2018.12-2019.6)

–      「世界都市計画の日」日本委員会委員(2016.5-2018.3)

–      理事(2019.4-現在)

–      認定都市プランナー評価委員会委員長(2018.6-2020.6)

–      認定都市プランナー制度連絡協議会委員(2018.6-2020.6)

–      企画運営委員会 委員長(2018.6-2024.6)

–      運営委員会 委員長(2018.6-2020.6)

–      ABE90 (2006~現在)